【2024最新】今年こそ行きたい! 東京都内の「花火大会」13選

カップルが夏に行きたいデートの定番と言えば「花火大会」。今年も多くの花火大会が開催される予定ですが、人気のイベントはチケットが売り切れることも多いので早めのチェックが必須です! そこで今回は、この夏に東京都内で開催される花火大会について、打ち上げ数や有料席などの情報を開催日順に紹介します。

※2024年6月10日現在の情報です。変更の可能性もあるので、必ず公式サイトで確認してからお出かけください。

【府中市】TOKYO シティポップ 花火 2024(7/3・水)

府中市の東京競馬場で開催される「TOKYOシティポップ花火2024」は、大人のための花火エンターテインメントショー。今年は「シティポップ」をテーマに都会的で洗練されたサウンドが会場を盛り上げます。花火の打ち上げ数は約14,000発。日本最高峰の花火会社5社が集結した光と音のコラボレーションは必見です!

チケットは公式サイトで現在販売中。芝生エリアチケットや三脚を使った撮影が可能なカメラエリアチケットなど、さまざまなチケットが用意されているのでぜひ早めにチェックしてください。

◆府中市制施行70周年記念 TOKYO シティポップ 花火 2024
開催日時:
2024年7月3日(水)19:30 ~(約70分)
※17:00開場 ※終演後規制退場を予定
打ち上げ数:約14,000発
荒天時:雨天時は開催、荒天時は中止
有料席:会場内観覧は全席指定チケット購入制
会場:東京競馬場
(京王線「府中競馬正門前駅」から専用歩道橋にて正門まで徒歩約2分)
駐車場:なし
公式サイトはこちら

【足立区】第46回 足立の花火(7/20・土)

足立区の荒川河川敷では、7月20日(土)に「第46回足立の花火」が開催されます。46回目を迎える今年は、約13,000発の花火が打ち上げられます。目玉は足立花火の名物とも言える「ナイアガラ」。2本の滝が連なる「Wナイアガラ」は必見です。

第46回 足立の花火
開催日時:2024年7月20日(土) 19:20~(約60分)
打ち上げ数:約13,000発
荒天時:雨天時は開催、荒天時は中止
有料席:あり
会場:荒川河川敷(東京メトロ千代田線鉄橋~西新井橋間)
駐車場:交通規制のため会場周辺への乗り入れ不可
公式サイトはこちら

【葛飾区】第58回葛飾納涼花火大会(7/23・火)

7月23日(火) には、葛飾区柴又で「第58回 葛飾納涼花火大会」が開催されます。今年の打ち上げ数は約15,000発で、有料観覧席のチケットも発売中です。席から打ち上げ場所が近いので、都内でも屈指を誇る臨場感が楽しめます

会場には京成線の柴又駅(徒歩約10分)、またはJR線の金町駅(徒歩約20分)、北総線の新柴又駅(徒歩約15分)からアクセス可能で、新柴又駅が比較的すいています。

◆第58回葛飾納涼花火大会
開催日時:
2024年7月23日 19:20~(約70分)
打ち上げ数:約15,000発
荒天時:荒天時は中止
有料席:有料指定席あり
会場:葛飾区柴又野球場(江戸川河川敷)
駐車場:交通規制のため会場周辺への乗り入れ不可
公式サイトはこちら

【台東区】隅田川花火大会(7/27・土)

台東区の隅田川では7月27日(土)に、「隅田川花火大会」が開催されます。

桜橋下流から言問橋上流の「第一会場」(約9,350発)と、駒形橋下流から厩橋上流の「第二会場」(約10,650発)で合わせて約20,000発の花火が打ち上げられます。

同花火大会の開催に伴って、東京スカイツリーでは展望台から花火が鑑賞できる特別営業が実施されるほか、花火鑑賞用の特別宿泊プランを販売する周辺ホテルもあります。

令和6年(第47回)隅田川花火大会
開催日時:2024年7月27日(土) 第一会場19:00~(約90分)/第二会場19:30~(約60分)
打ち上げ数:約20,000発(第一会場約9,350発/第二会場約10,650発)
荒天時:荒天時は中止(当日8:00の判断)
有料席:有料席(市民協賛席)の応募受付は終了しました
会場:【第一会場】隅田川河川「桜橋」下流~「言問橋」上流付近
【第二会場】隅田川河川「駒形橋」下流~「厩橋(まやはし)」上流
駐車場:交通規制のため会場周辺への乗り入れ不可
公式サイトはこちら

【立川市】立川まつり国営昭和記念公園花火大会(7/27・土)

同じく7月27日(土)に立川市の国営昭和記念公園で開催されるのは、「立川まつり 国営昭和記念公園花火大会」。花火は立川市内のさまざまな場所から見ることができますが、当日は周辺の道路や一部の場所への立ち入りが規制される場合があります。場所取りなどをせずにゆったりと落ちついて花火を楽しみたいという方には、公園内に用意される「有料観覧席」のチケット購入がおすすめ! チケットは7月1日より販売開始です。

◆立川まつり国営昭和記念公園花火大会
開催日時:
2024年7月27日(土)19:15~(約60分)
打ち上げ数:約5,000発予定
荒天時:小雨は決行、荒天時は中止
有料席:特別協賛社観覧チケット(有料観覧席)あり
会場:国営昭和記念公園内 みんなの原っぱ ※入園料が必要です
駐車場:交通規制のため会場周辺への乗り入れ不可
公式サイトはこちら

【八王子市】八王子花火大会(7/27・土)

八王子市にある「富士森公園」でも7月27日(土)に「八王子花火大会」が実施されます。今年は3,000発から増発され、約 3,500発の花火が打ち上げられます。

◆八王子花火大会
開催日時:
2024年7月27日(土) 19:00~(約70分)
打ち上げ数:約3,500発
荒天時:小雨は決行、荒天時は中止
有料席:確定次第公式サイトで告知
会場:富士森公園(東京都八王子市台町2-2)
駐車場:確定次第公式サイトで告知
公式サイトはこちら

【江戸川区】 第49回江戸川区花火大会(8/24・土)

江戸川区の江戸川河川敷では、8月24日(土)に「第49回江戸川区花火大会」が開催されます。総打ち上げ数は約1万4000発! BGMに合わせて、7つのテーマごとに趣の異なるさまざまな花火が打ち上げられます。5秒で1,000発の花火が打ちあがる大迫力のオープニングをはじめ、富士の大仕掛けなど見どころ満載です。

◆ 第49回江戸川区花火大会
開催日時:
2024年8月24日(土) 19:15~(約65分)
打ち上げ数:約14,000発
荒天時:荒天時は中止
有料席:あり
会場:江戸川河川敷(都立篠崎公園先)
駐車場:交通規制のため会場周辺への乗り入れ不可
公式サイトはこちら

【板橋区】第64回いたばし花火大会(8/5・土)

8月3日(土)に、板橋区の荒川河川敷で開催されるのは「第65回いたばし花火大会」。迫力ある演出が特徴で、10号玉が54発打ち上げられるほか、東京最大の大玉「尺五寸玉」も登場! 都内でこの迫力が楽しめるのはここだけです。大瀑布「ナイアガラの滝」も必見です。

◆第65回いたばし花火大会
開催日時:
2024年8月3日(土) 19:00~(約90分)
打ち上げ数:約7,500発 ※荒川対岸で同時開催の埼玉・戸田橋花火大会と合計で約15,000発)
荒天時:荒天時は中止(当日10:00に大会オフィシャルサイトおよびfaceook、チケット事務局問合せ電話で発表)
有料席:あり
会場:荒川南岸(東京都板橋区・都営三田線側)
駐車場:交通規制のため会場周辺への乗り入れ不可
公式サイトはこちら

【青梅市】第76回青梅市納涼花火大会(8/3・土)

青梅市の永山公園では、8月3日(土)に「第76回青梅市納涼花火大会」が開催されます。青梅市立第一小学校が有料観覧場所となり、各種入場チケットは6月中旬から専用ウェブサイトおよび窓口で販売される予定です。

◆第76回青梅市納涼花火大会
開催日時:
2024年8月3日(土) 19:15~(約90分)※17:00開場
打ち上げ数:約3,621発
荒天時:荒天時は翌日に延期
有料席:全て事前チケット購入制(協賛者席・青梅市民席・一般席)
※購入はスマートフォンからの操作のみ
※第一小学校は入場料500円をチケットとして購入
会場:TCNスポーツパーク永山(永山公園グラウンド、青梅市立第一小学校(立ち見エリア)
駐車場:青梅市立第四小学校を臨時駐車場として利用可能(16:00開場、22:00閉門)
公式サイトはこちら

【狛江市】令和5年度 狛江・多摩川花火大会(8/9・水)

※こちらは2023年の情報です。今年の情報は発表され次第随時更新します。

狛江市の多摩川河川敷では、8月9日(水)に「令和5年度 狛江・多摩川花火大会」が開催されます。市民に憩いの場を提供する目的で不定期に行われている花火大会ですが、新型コロナウイルスの影響により落ち込んだ市民の気持ちを盛り上げたいという思いから4年ぶりに開催が決定しました

場所取りの心配がいらない有料観覧席の販売は、6月20日(火)から。狛江側会場では間近で迫力のある花火を、川崎側会場では花火の全体像を堪能できます。さらに狛江側の多摩川河川敷には夜店の出店も予定されています

◆令和5年度 狛江・多摩川花火大会
開催日時:
2023年8月9日(水) 19:30~(約50分)
打ち上げ数:約5,000発
荒天時:荒天時は中止
有料席:あり
会場:多摩川河川敷
駐車場:なし
公式サイトはこちら

【新宿区】2023 神宮外苑花火大会(8/12・土)

※こちらは2023年の情報です。今年の情報は発表され次第随時更新します。

8月12日(土)には、新宿区の明治神宮外苑(神宮球場、秩父宮ラグビー場)で「2023 神宮外苑花火大会」が開催されます。都内で唯一、山手線内で開催される都市型の花火大会として長年親しまれてきた同大会は今年で42回目の開催を迎えます。

また、コンサート付きの同大会には今年もさまざまなアーティストが出演予定です。詳細はまだ発表されていませんが、豪華アーティストと花火の共演は夏の思い出をきっと華やかにしてくれるはず。

◆2023 神宮外苑花火大会(第42回大会)
開催日時:
2023年8月12日(土) 19:30~(約60分)
打ち上げ数:約10,000発
荒天時:小雨は決行、荒天時は翌日に延期(当日正午~14:00頃に公式サイトおよび各SNSで発表)
有料席:全てチケット購入制 ※チケットについては公式サイトおよびSNSで後日発表
会場:明治神宮外苑(神宮球場、秩父宮ラグビー場)
駐車場:交通規制のため会場周辺への乗り入れ不可
公式サイトはこちら

【調布市】調布花火2024(9/21・土)

調布市の多摩川周辺では、9月21日(土)に第39回目となる「調布花火2024」が開催されます。合言葉は、「調布には上を向かせる花火(チカラ)がある」。花火と音楽がコラボレートする調布名物「ハナビリュージョン」をはじめ、「大玉50連発」や最大8号玉の大玉を使った「大スターマイン」など見どころ満載です

◆-第39回調布花火- 調布花火2024
開催日時:
2024年9月21日(土)18:15(約60分)
打ち上げ数:約10,000発
荒天時:荒天時は中止
有料席:あり
会場:調布市多摩川周辺(布田会場、京王多摩川会場、電通大グランド会場)
駐車場:例年通りであれば交通規制で周辺への乗り入れ不可
公式サイトはこちら


【世田谷区】第46回世田谷区たまがわ花火大会(10/5・土)

世田谷区の多摩川河川敷では、10月5日(土)に「喜 ~世田谷の笑顔を咲かせる花火~」をテーマにした「第46 回世田谷区たまがわ花火大会」が開催されます。当日はステージイベントや夜店の出店も予定されています

◆第46回世田谷区たまがわ花火大会
開催日時:
2024年10月5日(土) 18:00~(約60分)
打ち上げ数:約6,000発
荒天時:荒天時は中止
有料席:あり
会場:世田谷区立二子玉川緑地運動場
駐車場:例年どおりであれば交通規制のため会場周辺への乗り入れ不可
公式サイトはこちら

夜空を彩る花火は、二人の記憶に残る素晴らしいデートになること間違いなし! ぜひ記事を参考に、待ち望んだ夏の風物詩を堪能してください。

AREN編集部

オトナ女子向けの恋愛webメディア「AREN(アレン)」編集部です。仕事もプライベートもすべて楽しみたいとうオトナ女子&カップル向けに「恋愛」「トラベル」「美容」「ライフスタイル」などの情報を発信します。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。